津山瓦版防災特集2「災害体験ルポ編」トップページ>>> |地震体験ルポ|火災体験ルポ|119体験ルポ| |消火体験ルポ|消防車・救急車見学|津山圏域消防組合の担当地域マップ|
普段あまり使うことのない消火器。 「火事でつかえんと意味ないがん!」ってことで 体験してみました。
晩御飯の支度途中、ちょっと洗濯物を・・・と火から目を離してしまったセツコさん(仮名)。 「たぶん大丈夫」毎日してると誰もが陥る気の緩み。
セツコさんが戻ってくると、もうそこは火の海・・・とはいかないまでも、 「中華は火力!」とでも言わんばかりに大きな炎を上げています。 「か、火事じゃあ!!」
普通なら混乱してしまうような状況でも、セツコさんは違います。 なぜなら消火器(油火災対応)を常備していたから!
事前に消火体験を受けていたセツコさんは、消火器の使い方も知っています。 落ち着いて、確実に操作します。
みんなも、しっかり覚えておこう!
(1)ピンに指をかけて引き抜く
(2)体を低くし、炎ではなく、火元に向けて構える
(3)レバーを強く握って・・・
※写真はイメージです
Fire!!(発射)
かくして見事火を消し止めたセツコさんでしたが、 「火が消えたかなと思ってもおわりではありません。 ダクトの中などに火災が広がっていることがよくあるので、 必ず消防署に連絡してください。」 そう教わったことを思い出し、すぐに119番に電話( 119体験ルポ)して いま起こったことをきちんと報告したのでした。
★ここに注意!
(1)消火器にも、火災の種類によって数種類ある。必ず、確認しよう。 間違ったものを使用すると余計に燃え広がる危険もある。
(2)消し止めたと思っても、まだ火種が残っていたり、ダクト内に燃え広がっている可能性がある。 必ず119番に通報しよう。
(3)消火器はあくまでも初期消火のためのもの。危ないと感じたら避難・119番通報。
★消火器マメ知識
●消火器の種類 火災は3種類に分類される。 (1)普通火災 紙、布など (2)油火災 天ぷら油など (3)電気火災 ショートなど 火災の種類によって、使える消火器も違う。 その消火器が、どのような火災に使えるのかは、貼ってある ラベルを見ればわかる。 色のついた「●」がわかりますか?この色で、どの火災に使えるかを示しています。 ○:白 普通火災用 ●:黄 油火災用 ●:青 電気火災用 たとえば、○ ●なら、普通火災と油火災に使用できます。
●消火器の耐用年数 乾燥した冷暗所で保存していれば、期限はないとのこと。 しかし、保存環境によって中の薬剤や、容器、ホース等が痛んでしまうため、一般的には8年とされている。 いざというとき使えないと大変なので、早めの点検・交換をするようにしよう。
|
|
|
|
301 Moved Permanently
301 Moved Permanently
nginx