
医療の発展に貢献した久原家(二階町)

津山の今昔を辿ってみました。(1)

アルネが出来る前の五番街附近

徳守神社 神徳の碑

その大きさと美麗さから、日本三大神輿のひとつといわれていますが根拠は不明です。(写真提供:津山市秘書広報室)
お問合せ:徳守神社(津山市宮脇町5 TEL 0868-22-9532)
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
写真提供:津山市秘書広報室
今年のだんじり出動は9臺で、宮脇町、二階町、安岡町、元魚町、西松原、戸川町、小性町、堺町、坪井町。
威勢よく城西通りを駆け抜けて行きました。
だんじりが行く、ジョイフル前
徳守神社の宮司さん
美作大学の学生さん
奴通りでの奴踊り、津山情緒などが祭りを更に華やかにしてくれます。
奴おどり
踊りには可愛い子どもたちも参加していましたよ!
勢ぞろいしただんじりは迫力がありますね。