極楽山 光厳寺
![]() |
||||
![]() |
||||
▲極楽山 光厳寺本堂(2009.9.19・20) | ||||
高野山真言宗 極楽山 光厳寺は、慶長19年(西暦1614年)豪商蔵合氏の発願により、院庄清願寺に在りし秀照上人が津山の現在地に移り開基されたお寺です。蔵合氏の一建立による本堂は築城当時のものといわれています。 ご本尊様は五尺有余の木造不動明王で温和なお顔立ちにて非常に古い時代に作られたものであります。 毎月28日の午前10時より不動祈願護摩供を修し、お参りの方々の諸願成就を祈ります。また、当日午前中はご開帳し、本尊様のお姿を拝することができます。(資料提供:極楽山 光厳寺) 極楽山 光厳寺 津山市西寺町43 ・美作八十八ケ所霊場 80番霊場 |
![]() |
▲境内 ▲境内 ▲閻魔(えんま)様です。 |
![]() |
▲山門 ▲鐘楼 ▲水子地蔵 |