QRコード生成API
これは?
津山瓦版で活用しているQRコードジェネレータです。URLでデータとサイズを渡すことで簡単にQRコードを作れます。もちろん無料でご利用いただけます。
注意事項
当APIを利用したことにより、いかなる損害が生じても、津山瓦版は一切責任を負いません。津山瓦版のメンテナンスやトラブルにより、一時的にアクセスできなくなる場合があります。また、あまりに多くのアクセスがあり、津山瓦版の運営に支障があると判断した場合、APIの利用を制限したり、停止したりする可能性があります。悪意をもったアクセスを確認した場合は警察機関、プロバイダ等への通報などを行います。
利用時のお願い
当APIをホームページ等でご利用になる際には、ページのどこかに津山瓦版へのリンクタグを設置してください。
使い方
http://www.e-tsuyama.com/qr/code/大きさ(px)/QRコードに含めたいデータ
大きさ 64〜256pxQRコードに含めたいデータ QRコードで表現できればなんでも。URLもそのまま書けます。むしろURLをエンコードするためにつくったものなのでその用途推奨です。ただし、クエリストリングが付く場合(?が付くURL)は?を、日本語を使用する場合その文字列をURLエンコードしてください(?は「%3F」になります)。なお、日本語は携帯電話でも最も良く用いられている「シフトJIS」に自動変換されます。
サンプル 100px四方で「http://www.e-tsuyama.com/i/」のQRコード
URL http://www.e-tsuyama.com/qr/code/100/http://www.e-tsuyama.com/i/
HTMLタグ <img src="http://www.e-tsuyama.com/qr/code/100/http://www.e-tsuyama.com/i/">
URL http://www.e-tsuyama.com/qr/code/100/http://www.e-tsuyama.com/i/
HTMLタグ <img src="http://www.e-tsuyama.com/qr/code/100/http://www.e-tsuyama.com/i/">
imgタグ生成
以下のフォームにQRコードの大きさ、含めるデータを入力して「QRコードタグ生成」ボタンを押すと、imgタグを生成します。コピーしてブログやホームページのQRコードを表示したいところに貼り付ければOKです。
QRコードの大きさ:一辺px
含めるデータ:
含めるデータ:
↓が生成したQRコードを表示するためのコードです。コピペしてお使いください。